クロモジアロマ蒸留試験

2025.8.22

クロモジアロマ蒸留試験

現在福岡県内の某村のアロマ地域ブランディングを行っています。これまで幾度とアロマの原料となり得る村内の素材を調査、打ち合わせを重ねてきましたが、特に珍しい特産や素材も乏しい状況でした。しかし村内の山中にクロモジの群生地がある情報を頂き、現地調査を行い、後日役場担当者が原料を収穫し、早速クロモジアロマの蒸留試験を行いました。
クロモジは収穫後乾燥させ、試験では約4kgを常圧(100℃)で、約90分間蒸留しました。これまでもクロモジは、アロマ蒸留試験にて多くのお客さまからのご依頼で蒸留試験を行っていますが、クロモジの性質上、精油の回収率は良いものから全く回収されないものまで様々でした。今回もどっちに転ぶかハラハラしてましたが、蒸留開始20分後精油が流れ出してきました。気づけば約0.5%とクロモジにしてはまずまずの精油が回収できました。香りも柑橘系を思わせる爽やかで柔らかい香りが回収できました。これからクロモジとその他の原料を活用し、商品開発や様々な企画をたて、村のブランディングを行っていきます。

アロマ地域ブランド

2025.4 .15

アロマ地域ブランディング

昨年度から某県による、県内の村の天然原料を活用した、アロマ事業を進行しています。弊社(舟山)は本事業のプロジェクトリーダーとして、マーケティング、ブランディング、デザイン、マネジメントを担っております。アロマを通じ新たな村のブランド開発全体を行っています。村の個性を活かした様々なコンテンツを開発し、村のイメージを向上させ、集客や購買、村民の意識改革の実現を目指しております。
先日、村の原料からアロマ蒸留試験を行いました。今回のアロマ蒸留試験は、ヒノキリーフを常圧で蒸留しました。柑橘を思わせる清涼感溢れる香りで、回収率もまずまずでした。ヒノキやスギなど国産アロマでは珍しい原料ではありませんが、今回の商品開発には一味違う要素を加え、他にはないオンリーワンの商品を目指しています。乞うご期待!
 
アロマ蒸留試験1 アロマ蒸留試験2